トミカ博2018YOKOHAMAのレポート&効率よく回る方法はこれだ!
どうも~ブログサポーターのまさぽんです。
初のトミカ博に行ってきました!
開場時間から夕方まで遊んで来たので、私なりにもっとこうやったら効率的に回れたな~。
というのがわかったので注意点と会場のレポートしていきたいと思います。
それでは行ってみよ~。
トミカ博の開場~お昼までが一番混む!
トミカ博の開場は10:00ですが、私が行ったとき9:40の時点ではすでに開場されていました。
私が行ったのが8月11日の土曜日だったこともあってか、会場に入るところですでに行列ができてました。
会場に入ったのが10:00頃で、その時アトラクションゾーンは場所によりますが大体30~70分待ちです。
一番人気だったのがトミカ組立工場で特に『第24弾ランボルギーニレヴェントン』が70分待ちでした。
お昼を過ぎてからだと待ち時間も少なくなってくるので、アトラクションをたっぷり楽しみたい方は午前中は展示ゾーンを見てから午後からアトラクションで遊ぶといいと思います。
もしくは午後から行ってもいいかもしれません。
各アトラクションの待ち時間は下にある詳細レポートにまとめてあります。
効率的に回るならトミカ博の前売り券はあったほうがいい
当日券も会場で買えますが、チケット購入で行列ができてました。
上の写真は会場に入る前です。無駄にジグザク歩きました。最低15分くらい待ってたかな。
ここから券を持っていない人は買わないといけないので、会場に入れるのはさらに後になってしまいます。
少しでも効率的に回りたいなら事前に前売り券を買っておくのをオススメします。
当日券 | 前売り券 | |
大人(中学生以上) | 1,000円 | 900円 |
子ども(小学生以下) | 800円 | 700円 |
※2歳以下は入場無料
100円引きなのと当日券を買うために並ぶ必要がなくなるので、断然前売り券がお得です!
家族分になると100円でも結構な差になってきますね。
トミカ博2018 inYOKOHAMA ブースの紹介
会場入口付近のスタンプ台
会場内にある5つのスタンプを集めると「トミカ博オリジナルシール」がもらえます。
スタンプ帳一冊200円です。
マップにもスタンプの位置が書かれてるので迷わず探せると思います。
トミカ博2018 YOKOHAMAのアトラクションゾーン
アトラクションで遊ぶには「プレイチケット」が必要になります。
必要チケット枚数の表です。
アトラクション名 | チケット枚数 |
のれるトミカ | 2枚 |
トミカエンジンスタート | 5枚 |
トミカルーレット | 5枚 |
トミカつり | 5枚 |
トミカスライダー | 5枚 |
トミカジグザグどうろゲーム | 5枚 |
トミカ組立工場 | 6枚 |
トミカミニミニドライバー工房 | 8枚 |
プレイチケットは展示ゾーンの終わり付近のプレイチケット売場で買えます。
プレイチケット枚数 | 値段 |
1枚 | 100円 |
11枚 | 1000円 |
11枚だと1枚分お得なんですが、残ったチケットは返金は出来ないのでちゃんと使い切れるのか考えてから買いましょう。
一気にまとめて買ってあとから「余っちゃった~」になると使い切れずに損する可能性大です。
アトラクションの待ち時間について
写真の待ち時間は11時過ぎ位の待ち時間です。
お昼過ぎになるとだんだん落ち着いてきます。
アトラクションの参加賞とクリア賞のトミカについて
何個かのアトラクションには参加賞とクリア賞というのがあります。
今回のトミカ博2018YOKOHAMAでは下の4つで参加賞、クリア賞がありました。
- トミカエンジンスタート
- トミカルーレット
- トミカスライダー
- トミカジグザクどうろゲーム
ゲームをクリアしたときと、クリアできなかった時によってもらえるトミカが変わってきます。
運要素も絡むゲームがあるのですべてコンプリートするのは結構大変そうです。
待ち時間もあるしね…。
トミカ組立工場の待ち時間
トミカ組立工場は車種によって列が分かれています。
ランボルギーニ・日産シルビア・マツダCX-5でそれぞれ列に並ぶので待ち時間が違います。
上の写真の待ち時間も11時頃の待ち時間です。
私が並び始めたのは10:00頃でその時ランボルギーニは70分待ちでした。
15時くらいの待ち時間は30分です。午前中に比べるとかなり待ち時間も少ないです。
組立工場は自分でボディ・シートが選べます。
1つのそれぞれ3種類あるので全部で9パターンのオリジナルトミカが作れます。
トミカステージ
トミカステージでは決まった時間にイベントをやっています。
イベントの時間です。
注意:日程によって時間が違う場合があります。
詳しい日程は公式サイトで確認してください。
イベントショーの時間が近くなると人が増えてきて座れなくなるので、座ってみたいなという人は早めにトミカステージに行くといいです。
トミカプレイランド
トミカプレイランドは時間が来たら交代する入れ替え制です。
20分間が遊ぶ時間で10分間はおかたづけタイムのようです。
トミカやプラレールで遊べます。
時間が来るまでずーっと並ぶ必要があるので私は遊ぶのやめちゃいました…。
展示ゾーン
プラレールやトミカを使った巨大なジオラマです。
迫力満点でした!プラレールなどは実際にレールを走行しているのでワクワクしちゃいます。
家では出来ないスケールなので憧れますw
フェラーリトミカの展示です。
残念ながら私が行った日はトミカフェラーリの発売日が来てないので買えませんでした。
8月18日からトミカフェラーリが販売されるようです。
ドライブヘッドのカラーリングをした日産フェアレディZです。
くぅ~カッコいい~。ドライブヘッドファンにはたまりませんね!
トミカからくりスライダーです。
自動でトミカが坂を上ったり下ったりしてます。
面白いので大人の私もじーっと見たくなりますw
トミカマーケット
現在発売中のトミカやプラレールを販売しています。
また、トミカ博のイベント記念品のトミカも「トミカマーケット」で買うことが出来ます。
イベント記念品トミカはたくさん種類があるので私は全部買うのはあきらめました。
息子が欲しがったものを何個か買いました。
2018トミカ博限定記念品&トミカスペシャルモデル
- アンパンマンオープンカーしろ
- コキンちゃん
- GR スープラレーシングコンセプト
トミカ博限定の商品がありました。
アンパンマンとコキンちゃんとGRスープラです。
限定トミカを買う場合は入場券の半券が必要です。
なくさないように取っておきましょう。
気を付けておきたいことや注意点
トミカ博を楽しむならいくつか気を付けておきたいことがあります。
- 入場券の半券は取っておく
- 子供のぐずり対策
- 再入場したい場合は出口で再入場の受付をする
- 長く遊びたいならお昼ご飯をどうするか考えておく
それぞれ詳しく説明していきます。
入場券の半券は取っておく
半券を使う場面があるので捨てないで取っておいてください。
例えば再入場際やトミカ博限定のトミカを買う場合に入場券を提示する必要があります。
子供のぐずり対策
アトラクションの待ち時間が長いです。
その間お子さんが待てるのならいいですが、そんなに素直に待ってはくれません。
お気に入りのおもちゃなどを準備してぐずり対策しておきましょう。
入場記念のトミカで遊ぶのもいいかも。
あと長時間並ぶのでトイレを済ませておきましょう。
再入場したい場合は出口で再入場の受付をする
再入場は何回でもできます。
ですが、再入場するときに再入場の受付をしてから出るようにしてください。
受付すると係員の人が半券にスタンプを押してくれます。
再入場するときは入口ではなく出口から入ります。
再入場受付したところです。
長く遊びたいならお昼ご飯をどうするか考えておく
午前、午後両方とも遊ぶならお昼ご飯がどうしても必要になってきます。
その場合、会場の外に食べ物屋さんが何店舗かありました。
- ハンバーガー
- ハヤシライス
- ラーメン
- クレープ
私が覚えているのでこれくらいです。まだあった気がしますが忘れてしまいました。
外の食べ物屋さんで済ますのか、近くにあるワールドポーターズやクイーンズスクエアなどで食べるのかお昼ご飯をどうするのか考えておきましょう。
ちなみにトミカ博の時期はピカチュウ大量発生中と開催時期が被っていることが多く近隣の飲食店は混んでる印象です。
近隣店舗で食べる場合は飲食店での待ち時間もあるんだというのは覚えておいてください。
私はクイーンズスクエアの飲食店に行きましたが、12時少し前の時点で大体30分以上待ってました。
効率よく回りたいなら会場外の食べ物やにするか、自分たちで用意してたほうがよかったかな。
でも、今年は暑すぎるから外で食べる気力がわかなかった!
みなさんも熱中症には気を付けてください。
おまけ
トミカ博で増えたトミカです。
左から
- TDMウォータードライブ(入場記念)
- いすゞボンネットバス(入場記念)
- いすゞダンプカー(トミカジグザグどうろゲームの参加賞)
- ランボルギーニレヴェントン(トミカ組立工場)
- シボレーカマロ海外パトロール仕様(トミカイベントモデル)ショップで購入
- 日産NV350キャラバン海外救急車仕様(トミカイベントモデル)ショップで購入
以上6台です。
あまり増えすぎると収納が困るので控え目にしました。
トミカ博 2018 in YOKOHAMAの攻略法&まとめ
トミカ博を効率よく回るならここに注意せよ!
- 前売りチケットはゲットしておく
- アトラクションの待ち時間は午前よりも午後が少ないからねらい目
- アトラクションは何を狙うのか?
- プレイチケットは何枚必要なのか?
- お昼は会場で済ませるか外に行くか
平日はまた違うのかもしれませんが、以上の点を注意すると効率的に回れるかなと思いました。
初めてのトミカ博楽しかったです!
何もわかんない状態だったので、行った後はこうしたらもっと効率的に回れたな~とか発見がいっぱいでした。
ここでは紹介していませんが他にも、トミカ整備工場や消防士体験・新製品体験コーナーなど遊べるところがたくさんあります。
すべてのものを紹介しきれなかったので、気になる方はぜひトミカ博に行ってみてください。
ではでは~